HOME >
お知らせ
クレファスカップ高槻大会
2020/03/29

残念ながら今年度のクレファスカップ全国大会は中止となりましたが
教室大会は各コースごとに行いました。
今年は全員のロボットのレベルが高く、誰が優勝してもおかしくない
ほどの仕上がりで、本番では様々なドラマが生まれました!
今回は各コースの競技内容などを紹介します。
競技内容:相撲ロボット
余計な飾りをそぎ落とし、みんな徹底的に強度にこだわりました。
優勝者は人とは違った視点で組み立てたそうです。
競技内容:迷路ロボット
自律型のロボットが道を探しならがゴールへ向かいます。
コースは大会当日に知らされるので、あらかじめ道を記憶させることはできません。
勝敗のカギはセンサーを正確に反応させることです。
競技内容:サッカー
黒陣、白陣に分かれ、2対2で試合を行います。 1チーム、キーパーとフォワードの2人。 センサーの反応の良さ、チームワークが問われます。
競技内容:トレジャーハント
トレジャー(宝物)を探し出し、マニピュレーター(ロボットハンド)を使ってトレジャーを確保
そのままゴールまで戻ります。
プログラム面においても高度な技術が必要となります。
競技内容:2足歩行ロボット
ロボットと言って真っ先に思い浮かべるのが「2足歩行ロボット」ではないでしょうか。 トコトコロボットが歩いて3つのミッションをクリアします。
教室大会は各コースごとに行いました。
今年は全員のロボットのレベルが高く、誰が優勝してもおかしくない
ほどの仕上がりで、本番では様々なドラマが生まれました!
今回は各コースの競技内容などを紹介します。
ブロンズコース(小学3年生)

競技内容:相撲ロボット
余計な飾りをそぎ落とし、みんな徹底的に強度にこだわりました。
優勝者は人とは違った視点で組み立てたそうです。
シルバーコース(小学4年生)

競技内容:迷路ロボット
自律型のロボットが道を探しならがゴールへ向かいます。
コースは大会当日に知らされるので、あらかじめ道を記憶させることはできません。
勝敗のカギはセンサーを正確に反応させることです。
ゴールドコース(小学5年生以上)

競技内容:サッカー
黒陣、白陣に分かれ、2対2で試合を行います。 1チーム、キーパーとフォワードの2人。 センサーの反応の良さ、チームワークが問われます。
プラチナコース(ゴールドコース修了者)

競技内容:トレジャーハント
トレジャー(宝物)を探し出し、マニピュレーター(ロボットハンド)を使ってトレジャーを確保
そのままゴールまで戻ります。
プログラム面においても高度な技術が必要となります。
M2コース(プラチナコース修了者)

競技内容:2足歩行ロボット
ロボットと言って真っ先に思い浮かべるのが「2足歩行ロボット」ではないでしょうか。 トコトコロボットが歩いて3つのミッションをクリアします。