お知らせ
親が子どもの『理数系脳』に気が付く日常のヒント

先日は、進学~就職まで人生から読み解く文系と理系の違い
についてお伝えしましたので、今日はとてもシンプルに
親が子どもの芽を知らない間に摘んでしまわないためのヒント
を書いておきましょう。
理数系の力を発揮する人材には類似点が多々あります。
言葉や行動の好むパターンやこだわりがあったり、
発表は得意だけれど、意外に人間関係がせまかったり、
好きなものと嫌いなものがはっきりしていたり。
と細かい言動の類似点をあげればきりがありませんが、
親にもわかりやすい大きな共通点もあります。
そのひとつが『絵画』『音楽』など芸術が好きということです。
▲芸術家であり数学者として15~6世紀に活躍したマトラークチュ・ナスーフの作品。
レオナルドダヴィンチしかり、マトラークチュナスーフしかり、アインシュタインしかり。
理数系と芸術の深い相互性は私たち親が知らなければ損をします。
医師も、外科医になることができる理由のひとつは手先の器用さが
関係するとも言われています。手を使った学び・手先の器用さというものは決して
机上だけでは習得することができません。
お子さんが工作が好き・絵を描くことが好き。
動物・魚・植物・昆虫などに興味がある。
飛行機や電車などに機械に興味がある。
地図など細かいものが描ける。
ひとつの話題を細かく話そうとする。
そのようなお子さんは、理数脳がすでにあらわれていると
言っても過言ではないでしょう。
クレファス高槻校でも、世界の教育で最も使用されているロボットキットEV3を
目の前にして反応しない子どもはまったく手が動きません。
一方、真剣に取り組める子どもは、理数系向き。かなりの見込みが期待できます。
当校の無料体験教室をお子さんがどれだけ【理数脳をもっているか】
見極める機会に活用されてもいいと思います。
ぜひ、これからの時代を生き抜く理系人材になるチャンスをクレファス高槻校でつかんでください!
早い段階から世界共通のロボットキット教材EV3を入手できれば
お子さんの進路も将来も大きく可能性が広がることを実感してもらえると思います!
理系?文系?どちらが正解?

今日は、「自分の子どもが理系なのか?文系なのか?」
という質問にお答えします。
その前に、みなさんは理系・文系の必要性や違いについて
どこまで考えたことがありますか?
日本の義務教育は小学一年生から算数と国語が存在しています。
端的に言うと、理系も文系もどちらも教育には欠かせないこと。
言い換えれば、人が人として不自由なく社会人として暮らすには、
算数の能力も、言葉の習得も必要ということです。
そこに男女の違いはありません。
日本人の大学進学率は2016年で約57%。
日本の教育が進んだとは言え、実は2人に1人しか大学に進学できていません。
小学生・中学生までは公立も私立もほぼ似たりよったりのカリキュラムです。
高校になるとようやく目指す進学先に向けて理系と文系が分かれますが、
有名私立であってもほぼ文系。進学コースでも英語強化が主な特徴になります。
このような現状を踏まえると、親自身が「理系」について正しく知らなかったり、
理系と文系の違いすら正しく認識していない場合も多々あります。
お子さんの人生に当てはめて、少し理系と文系の違いを見ていきましょう。
お子さんの就職という大きな人生の結実に焦点を当てると、
理系と文系の違いが浮き彫りになってきます。
①【選択肢の多さの違い】
文系は選択肢に文系の職種しか選べない。
⇒例)庶務・事務・総合・営業・広報・教育etc
理系は選択肢に理系の職種に加えて文系の職種も選べる。
⇒例)研究・調査・医療・工学・科学etc+総合・営業・広報・教育・マーケティングetc
これは特に理系の人材が文系という同じ基礎を持ちながら
【専門知識という付加価値】と【論理的思考】を持ち合わせる教育を
受けていることに企業が評価を下すからです。
また、もう一つ大きな違いはこれです。
②【収入の違い】
男性の場合を例に見てみましょう。
文系出身者⇒平均値が559.02万円(平均年齢46歳)
理系出身者⇒平均値が600.99万円(平均年齢46歳)
独立行政法人経済産業研究所が行った調査(慶應義塾大学パネル調査共同研究
拠点にて設計された「日本家計パネル調査(JHPS)」データを利用し、
理系出身者と文系出身者との所得差を再検討したもの)より抜粋
まずは、お子様が理系か文系かを見極める前に、男女問わず
理系という選択肢を人生に残しておくことが重要です。
これから、ますます進学・就職は難化していくことでしょう。
文系に進むにしても理系の教育は【付加価値】となります。
文系も理系も確かに向き不向き、好き嫌いはあるでしょう。
でも、チャンスなるべく多くお子さんに残してあげたいものです。
まずは、世界の名だたる科学者・研究者がカリキュラムを
制作したクレファスで理系の土台をしっかり作ってください。
クレファスは日本のロボット科学教育のパイオニアだからこその実績と
ノウハウ、成功実績が多数あります。
就職難で知られる韓国もロボット科学を学ぶと就職が決まるという現状は
あまりにも有名です。就職難には特に理系は最大の武器となります。
理系という最高の武器をたった5万円弱で一生ものとして入手できる
教育版レゴ®マインドストーム®EV3で是非、お子さんの人生の可能性を
何倍にもしてください!
クレファスには幼少期から人生の選択肢を広げるチャンスがあります!
無料体験説明会で、お子さんがEV3を手にしたとき、真剣になれば、
それは理系という可能性が存分にある何よりの証拠だと
私たちは考えています。
クレファスからまたもやFLL全国大会出場決定!!

12/17~18東京工業大学で行われたファーストレゴリーグ(FLL)東日本第2ブロック大会でクレファス教室のチームが多数参加し、全国大会出場を決めました!おめでとうございます!!
クレファスが他のロボット教室・プログラミング教室と全く違う点はココ!
将来、理数系への明確な進路希望を持っている子どもたちに無限のチャンスを与えてくれる点です!
高槻校は医療系・理数系・工学系に進みたいと真剣に将来の夢を持つ子どもたち、小学・中学受験を目標に頑張る子どもたちのご家族に選ばれています☆
さあ!今度はお子様の番です!クレファス高槻校で一緒に夢を現実にしていきましょう!
入学お手続きについて
~事務局からのお知らせ~
無料体験説明会後、入学お手続きに関してのご不明な点がございましたら
受付ダイヤル072-672-6266までお気軽におたずねください。
体験会でお渡しした資料の中にご入学までの流れが書いてございます。
そちらも併せてご確認くださいませ。
また、現在、土日毎に体験教室を実施しております。
無料体験説明会から5日を過ぎてのお申込みも可能ですが、
その際、第一希望に添えないこともございますので何卒ご了承願います。
入学申込書をご提出されたのち、事務局より必要書類等一式を送付いたします。
プレスクールから入学ご希望の方は、ご入金確認後、ロボットキット発注~到着まで
数日必要となりますので、お忘れなきようお願いいたします。
クレファス高槻校 (事務)
学びながら自信がついて笑顔になる!

無料体験説明会大好評実施中!!
クレファス高槻校では
2月からのプレスクール、4月からの本コース入学検討者のために
まずは気軽にロボット作りの魅力やクレファスが誇る
【ロボット科学教育】の可能性を
知っていただける無料体験説明会を行っております。
子どもたちがロボット制作、プログラミングに真剣に向き合う様子に驚く保護者様。
子どもたちが『楽しい!面白かった~!』と笑顔になる姿に喜ばれる保護者様。
学びながら自信がついて笑顔になる!
手を動かしながら学ぶクレファスの【ハンズオン教育】だからなせるわざなのです!
さあ!今度はお子様の番!一緒に飛び立ちましょう!
無料体験説明会のお申し込み
でんわ ◇ 072-672-6266
メール ◇ info@cre-t.com
ホームページ ◇ http://cre-t.com