友だち追加

高槻のロボット・プログラミング教室

HOME > 

キックスコース

キックスコース

 Kicks ジュニアエリート 

単に知識を詰め込むのではなく、子供が実際に自分の手を使って試行錯誤を繰り返し「ものをつくる」ハンズオン教育。
私たちが提案する教育のキーワードは、子供の自由な「想像力」(Kid's Imagination)、そしてそれを具体化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Science)。
ハード:原理・原則、算数領域(アーリーマス)
ソフト:論理的思考(ロジカルシンキング)
プレゼンテーション:表現力、創造(クリエイティブ)
上記3つを柱として学ぶ中で、問題解決(PDCA)のサイクルを身につけます。新時代が求める、個性豊かで創造力あふれる人材育成を私たちは目指します。

 

小学1年◇STANDARD スタンダード 
standard.jpg

科学の知識 
[計測と記録] 長さ/重さ/時間の単位について学びます。たとえば重さの場合、製作した天秤で重さを量る/比べる中で、原理・原則について実体験を通して理解し、学びます。

 想像力・創造力 
[身近な物の動きの仕組み] 正確にモデルを作るための手順について学びます。 身の回りの様々な事象を科学的な視点で捉え、算数や図形の基礎を学びます。ギア・カム・滑車など、動かす仕組みの考え方と使い方を学びます。

 論理的な考え方 
[プログラミング] PC基本操作と、プログラミングの基本的な考え方やセンサーの使い方を学びます。プログラムで動きを確認する事で、順序だてて考えられるようになります。

 コミュニケーション力 
[表現力/観察力] 自分自身のモデルについての工夫や感想をまとめ、伝えます。相手の立場に立ち、相手のモデルの良さ/改良点を見つけ、伝えられるようになっていきます。

 

小学2年◇ADVANCE スタンダード 

advance.jpg

科学の知識 
[予測・実績・分析] いろいろな実験を通し、数値化し、記録することで、物事を比較する力を身につけます。たとえばコマとギアのしくみを通して、対称形や比率が及ぼす効果について因果関係を考えます。

 想像力・創造力 
[視野の拡大とモデルの改良] 生物・宇宙など多岐に渡るテーマについて学びながら、動かす仕組みの理解を深めます。てこの原理や、図形の性質、座標の考え方の基礎を学ぶ事で、想像した物を創造出来る素地を作ります。

 論理的な考え方 
[問題解決に挑戦] プログラミングやセンサーに対する理解を深め、思考を実現していきます。制限時間内に問題点を整理し、解決のための作戦を考えることで、判断力や論理的思考力が育ちます。

 コミュニケーション力 
[ポジティブシンキング] 自己と他者、グループへの理解を深めます。お互いのモデルを見比べ話し合う中で、前向きに伝え、受け止める事が出来る/話し合いやすい雰囲気を作る事の大事さを学びます。

 

なぜロボット教育が必要なの?本当にロボットって楽しいの? 無料体験レッスンに参加してみよう!
2023.03.23 Thursday